脳出血、脳梗塞、頭痛、認知症性疾患、パーキンソン病、一過性脳虚血発作、睡眠障害 、ギラン・バレー症候群、CIDP、重症筋無力症、手足がしびれる、ふるえる、ふらつく、目が回る、しゃべりにくい、もの忘れ、ほかー平田幸一 診療部長
獨協医科大学病院
〒321-0293
栃木県下都賀郡壬生町北小林880
TEL: 0282-86-1111(代表)
・病院長 平石秀幸
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m.html
(※詳細は上記リンク先にてご確認ください)
●当院では初診時に紹介状をお持ちでない患者様を対象に初診時選定療養費4,320円をお支払いただいております。
◇外来受付時間
平日午前:8時00分~午前11時00分
土曜午前:8時00分~午前11時00分
※予約のある方は指定時間まで。 詳しくはこちらをご覧下さい。
◇診療時間のご案内
月曜~金曜
午前9時00分~午後4時30分
土曜
午前9時00分~午後0時30分
・休診日のご案内
日曜・祝日・第三土曜日
年末年始(12月29日から1月3日)
開学記念日(4月23日)
◆診療部
・診療部門(内科系)
心臓・血管内科
消化器内科
血液・腫瘍内科
循環器内科
神経内科
内分泌代謝内科
呼吸器・アレルギ-内科
精神神経科
皮膚科
小児科
放射線科
健康管理科
・診療部門(外科系)
第一外科
第二外科
脳神経外科
呼吸器外科
心臓・血管外科
整形外科
泌尿器科
眼科
耳鼻咽喉・頭頸部外科
産科婦人科
口腔外科
リハビリテ-ション科
形成外科・美容外科
◇神経内科
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m/info/69/291.html
(※詳細は上記リンク先にてご確認ください)
◎対象疾患
・血管障害:脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血、脳静脈洞血栓症など
・感染症:脳炎、髄膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病など
・脱髄疾患:多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、白質ジストロフィー
・変性疾患:パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症など
・認知症疾患:アルツハイマー病、血管性認知症など
・代謝性疾患:ウイルソン病、リピドーシス、糖原病など
・機能性疾患:頭痛、てんかん、失神など
・脊髄疾患:横断性脊髄炎、脊髄血管障害、変形性頚椎症など
・末梢神経疾患:ギラン・バレー症候群、多発性神経炎、CIDPなど
・筋疾患:筋ジストロフィー、多発筋炎・皮膚筋炎、重症筋無力症、周期性四肢麻痺など
・睡眠障害:睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、むずむず足症候群など
・その他:顔面神経麻痺、眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、本態性振戦、ミトコンドリア脳筋症など
スタッフ
☆平田幸一 教授 診療部長
獨協医科大学医学部卒
昭和61年Zurich大学神経学教室研究員
・専門
頭痛、認知症性疾患、パーキンソン病、睡眠医療
・資格
日本神経学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医
日本老年精神医学会専門医・指導医、日本睡眠学会認定医
日本臨床神経生理学会認定医、日本医師会産業医
☆宮本雅之 准教授
獨協医科大学医学部卒
・専門
睡眠障害、パーキンソン病、
頭痛、脳卒中、認知症性疾患
☆辰元宗人(たつもと むねと) 准教授
獨協医科大学卒
・専門
頭痛、ギラン・バレー症候群、CIDP
・資格
神経内科専門医、頭痛専門医
☆國分則人(こくぶん のりと) 准教授 病棟医長
・専門
末梢神経疾患、電気生理検査を用いた診断
☆竹川英宏 准教授 医局長
・専門
脳卒中、超音波検査を用いた動脈硬化診断・治療
☆永島隆秀 外来医長
・専門
ギラン・バレー症候群、CIDP、重症筋無力症、神経難病
☆鈴木圭輔 講師
・専門
パーキンソン病、多系統萎縮症、睡眠障害
ほか多数
◇交通アクセス
電車を利用する場合
・東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」下車
駅西口よりバスにて3分 徒歩10分
・JR宇都宮線「宇都宮駅」下車
市内バスにて「東武宇都宮駅」まで10分
・「東武宇都宮駅」より「おもちゃのまち駅」下車
JR宇都宮線「石橋駅」からタクシーにて15分
高速道路を利用する場合
・東北自動車道から栃木都賀JCT経由
北関東自動車道「壬生IC」から5分
・東北自動車道「栃木IC」から30分
・東北自動車道「鹿沼IC」から30分
・駐車場について
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m/info/68/257.html
(※詳細は上記リンク先にてご確認ください)
外来駐車場ご利用の皆様には、日頃よりご理解ご協力を賜りありがとうございます。
かねてからお知らせしましたとおり、平成23年6月1日より駐車場を適切に維持管理していくために、当院外来駐車場は有料となりました。
何卒ご理解の上ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、収容台数に限りがございますので、入院中の患者様のご利用はご遠慮ください。
〒321-0293
栃木県下都賀郡壬生町北小林880
TEL: 0282-86-1111(代表)
・病院長 平石秀幸
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m.html
(※詳細は上記リンク先にてご確認ください)
●当院では初診時に紹介状をお持ちでない患者様を対象に初診時選定療養費4,320円をお支払いただいております。
◇外来受付時間
平日午前:8時00分~午前11時00分
土曜午前:8時00分~午前11時00分
※予約のある方は指定時間まで。 詳しくはこちらをご覧下さい。
◇診療時間のご案内
月曜~金曜
午前9時00分~午後4時30分
土曜
午前9時00分~午後0時30分
・休診日のご案内
日曜・祝日・第三土曜日
年末年始(12月29日から1月3日)
開学記念日(4月23日)
◆診療部
・診療部門(内科系)
心臓・血管内科
消化器内科
血液・腫瘍内科
循環器内科
神経内科
内分泌代謝内科
呼吸器・アレルギ-内科
精神神経科
皮膚科
小児科
放射線科
健康管理科
・診療部門(外科系)
第一外科
第二外科
脳神経外科
呼吸器外科
心臓・血管外科
整形外科
泌尿器科
眼科
耳鼻咽喉・頭頸部外科
産科婦人科
口腔外科
リハビリテ-ション科
形成外科・美容外科
◇神経内科
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m/info/69/291.html
(※詳細は上記リンク先にてご確認ください)
◎対象疾患
・血管障害:脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血、脳静脈洞血栓症など
・感染症:脳炎、髄膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病など
・脱髄疾患:多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、白質ジストロフィー
・変性疾患:パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症など
・認知症疾患:アルツハイマー病、血管性認知症など
・代謝性疾患:ウイルソン病、リピドーシス、糖原病など
・機能性疾患:頭痛、てんかん、失神など
・脊髄疾患:横断性脊髄炎、脊髄血管障害、変形性頚椎症など
・末梢神経疾患:ギラン・バレー症候群、多発性神経炎、CIDPなど
・筋疾患:筋ジストロフィー、多発筋炎・皮膚筋炎、重症筋無力症、周期性四肢麻痺など
・睡眠障害:睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、むずむず足症候群など
・その他:顔面神経麻痺、眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、本態性振戦、ミトコンドリア脳筋症など
スタッフ
☆平田幸一 教授 診療部長
獨協医科大学医学部卒
昭和61年Zurich大学神経学教室研究員
・専門
頭痛、認知症性疾患、パーキンソン病、睡眠医療
・資格
日本神経学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医
日本老年精神医学会専門医・指導医、日本睡眠学会認定医
日本臨床神経生理学会認定医、日本医師会産業医
☆宮本雅之 准教授
獨協医科大学医学部卒
・専門
睡眠障害、パーキンソン病、
頭痛、脳卒中、認知症性疾患
☆辰元宗人(たつもと むねと) 准教授
獨協医科大学卒
・専門
頭痛、ギラン・バレー症候群、CIDP
・資格
神経内科専門医、頭痛専門医
☆國分則人(こくぶん のりと) 准教授 病棟医長
・専門
末梢神経疾患、電気生理検査を用いた診断
☆竹川英宏 准教授 医局長
・専門
脳卒中、超音波検査を用いた動脈硬化診断・治療
☆永島隆秀 外来医長
・専門
ギラン・バレー症候群、CIDP、重症筋無力症、神経難病
☆鈴木圭輔 講師
・専門
パーキンソン病、多系統萎縮症、睡眠障害
ほか多数
◇交通アクセス
電車を利用する場合
・東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」下車
駅西口よりバスにて3分 徒歩10分
・JR宇都宮線「宇都宮駅」下車
市内バスにて「東武宇都宮駅」まで10分
・「東武宇都宮駅」より「おもちゃのまち駅」下車
JR宇都宮線「石橋駅」からタクシーにて15分
高速道路を利用する場合
・東北自動車道から栃木都賀JCT経由
北関東自動車道「壬生IC」から5分
・東北自動車道「栃木IC」から30分
・東北自動車道「鹿沼IC」から30分
・駐車場について
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-m/info/68/257.html
(※詳細は上記リンク先にてご確認ください)
外来駐車場ご利用の皆様には、日頃よりご理解ご協力を賜りありがとうございます。
かねてからお知らせしましたとおり、平成23年6月1日より駐車場を適切に維持管理していくために、当院外来駐車場は有料となりました。
何卒ご理解の上ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、収容台数に限りがございますので、入院中の患者様のご利用はご遠慮ください。
Sponsored Links